目次
お城さんぽ
烏城公園へ入園前に朝市でお買い物。
SPOT
京橋

Googleマップリンクを貼っておきます。
京橋朝市 2023年開催スケジュール
- 第438回京橋朝市 四月市 2023年4月2日 日曜日
- 第439回京橋朝市 五月市 2023年5月7日 日曜日
- 第440回京橋朝市 六月市 2023年6月4日 日曜日
- 第441回京橋朝市 七月市 2023年7月2日 日曜日
- 第442回京橋朝市 八月市 2023年8月6日 日曜日
- 第443回京橋朝市 九月市 2023年9月3日 日曜日
- 第444回京橋朝市 十月市 2023年10月1日 日曜日
- 第445回京橋朝市 十一月市 2023年11月5日 日曜日
- 第446回京橋朝市 十二月市 2023年12月3日 日曜日
- 第447回京橋朝市 〆市 2023年12月29日 金曜日 【毎年12月29日に開催】



午前八時頃にはどのお店も品切れ状態です。
毎月 月初めの日曜日 午前五時~午前十時頃まで
あわせて読みたい
岡山朝市 岡山県岡山市名物朝市観光案内 備前岡山京橋朝市(おかやまけんおかやましめいぶつびぜんおかや…
岡山市民が集う朝市,毎月第一日曜日に開催,岡山城や後楽園のたもとを流れる旭川には江戸時代から栄えた京橋がある。ここで1989年からはじまった京橋朝市はボランティ…
スペシャルティコーヒー専門店。営業日は公式サイトにてご確認ください。
UCHIDA COFFEE – デザートも美味し…
UCHIDA COFFEE – デザートも美味しいスペシャルティコーヒースタンド
デザートも美味しいスペシャルティコーヒースタンド
SPOT
岡山城
烏城公園さんぽ
石垣
- 石山の城跡 (前 岡山城 本丸跡)
- 石山曲輪跡
- 月見櫓下の石垣跡
- 石垣の狭間跡
- 西側石垣跡
- 南西石垣跡
- 大石の使用(岡山城 石垣跡)
- 本丸 下の段跡
- 蓮華石跡
- 本丸 中の段跡
- 築城時の石垣展示(宇喜多秀家の頃)
- 塩蔵下の石垣跡
- 六十一雁木門横の石塁跡
- 本段東側の高石垣跡
- 鏡石跡


門


櫓
- 月見櫓
- 素軒屋敷櫓跡
- 二ノ丸伊木長門屋敷内櫓跡
- 旗櫓跡
- 宍粟櫓跡
- 槍櫓跡
- 弓櫓跡
- 干飯櫓跡
- 多聞櫓跡
- 小納戸櫓跡
- 数寄方櫓跡
- 聞櫓跡
- 油蔵櫓跡
- 伊部櫓跡
- 修覆櫓跡
- 大納戸櫓跡
- 太鼓櫓跡
- 舂屋櫓跡
- 三階櫓跡


橋・堀


碑・像


その他
岡山城備前焼工房
住所 | 〒700-0823 岡山県岡山市北区丸の内2丁目3−1 |
電話番号 | 086-224-3396 |
営業時間 | 9:00~17:30 (イベント開催時は変更あり) |
休業日 | 12月29日~31日 |
駐車場 | 烏城公園駐車場(38台)1時間300円(以後30分ごとに100円) 備前焼工房の利用者は150円引きになります。駐車券をスタッフにご提示ください。 |
体験料金 | 1,250円(粘土500g) |
所要時間 | 約60分 ※受付、体験など全てを合わせた時間です。 |
開始時間 | ①10:00~ ②11:00~ ③13:00~ ④14:00~ ⑤15:00~ ※予約優先のため事前にご連絡ください。 |
体験できる作品 | 丸皿(1枚)・角皿(1枚)・箸置き(5個)・葉皿(2枚)・小鉢(1個)・湯のみ(1個) ※6種類の中から作りたいものを1つお選びください。 ※体験できる作品は一部変更する場合があります。 |
注意事項 | ・焼きは電気窯での「ひだすき」焼成となります。 ※箸置きのみ「ゴマ」焼成です。 ・制作は手回しロクロとなります。 ・焼き上がるまでに約1~2ヶ月かかります。 ・完成作品を発送する場合は、送料が別途必要です。 ・障害者手帳等を持参の方(本人のみ)は、体験料が200円引きになります。 ※障害者手帳等とは、身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳・自立支援医療受給者証・特定疾患医療受給者証・特定医療費(指定難病)受給者証・スモン管理手帳のことです。 |


SPOT
岡山後楽園
日本三名園(石川県金沢市「兼六園」、岡山県岡山市「後楽園」、茨城県水戸市「偕楽園」)のひとつ
江戸時代初期に岡山藩主・池田綱政によって造営された、元禄文化を代表する日本庭園(大名庭園)
- 1687年(貞享4年)着工
- 1700年(元禄13年)完成
- 1952年(昭和27年)国の特別名勝に指定
あわせて読みたい




【岡山後楽園】お庭さんぽ(岡山県岡山市)
【お庭さんぽ】 「岡山後楽園」国の特別名勝池泉回遊式の大名庭園岡山城や周辺の山を借景としている。 1863年(文久3年)この頃までに砂利島が半島から島になり、現在の…
SPOT
林原美術館
岡山城二の丸屋敷
対面所(今でいう迎賓館)
住所 | 〒700-0823 岡山県岡山市北区丸の内2丁目7−15 林原美術館 map |
電話番号 | 086-223-1733 |
開館時間 | 午前10時~午後5時 ※入館受付は午後4時30分まで |
休館日 | 毎週月曜日(祝日等休日の場合は翌日) 展示替期間(不定期) 年末年始 |
入館料 | 一般 500円 高校生 300円 小・中学生、友の会会員、障害者手帳を提示の方・付添者・引率者 無料 岡山後楽園/岡山城天守閣/林原美術館 共通入場券 1,040円 |
林原美術館 HAYASHIBARA MUSEUM OF…




林原美術館 HAYASHIBARA MUSEUM OF ART
林原美術館は、岡山の実業家だった故林原一郎氏が蒐集した、日本をはじめとする東アジア地域の絵画や工芸品と、旧岡山藩主池田家から引き継いだ大名調度品を中心とするコレ…
SPOT
岡山県立美術館
住所 | 〒700-0814 岡山県岡山市北区天神町8−48 map |
電話番号 | 086-225-4800 |
開館時間 | 9時~17時(入館は閉館30分前まで) |
休館日 | 月曜日(休日の場合はその翌日) 年末年始 展示替え期間中 |
観覧料 | 一般350円(280円) 大学生250円(200円) 小中高生無料 65歳以上170円(140円) ※( )は20名以上の団体料金 |
SPOT
夢二郷土美術館 本館
住所 | 〒703-8256 岡山県岡山市中区浜2丁目1−32 map |
電話番号 | 086-271-1000 |
開館時間 | 9:00から17:00(入館は午後16:30まで) |
休館日 | 月曜日(月曜日が祝日・振替休日の場合は翌日が休館) 年末年始(12/28〜1/1) |
入館料 | 大人800円 中高大学生400円 小学生300円 シニア割引<岡山県内の65歳以上の方は証明できるもののご提示で1割引> 共通入場券 岡山後楽園 岡山城天守閣 夢二郷土美術館 1,280円 |
あわせて読みたい
夢二郷土美術館
竹久夢二のふるさと岡山にある美術館。岡山市内の「夢二郷土美術館 本館」、夢二が生まれ育った瀬戸内市邑久町の「夢二生家記念館」と同敷地内に復元したアトリエ兼住居「…
夢二郷土美術館オンラインショップ…
夢二郷土美術館オンラインショップ – 竹久夢二のオリジナルグッズ販売中。お庭番ねこ黑の助グッズもこちら…
竹久夢二のオリジナルグッズ販売中。お庭番ねこ黑の助グッズもこちらからお求めいただけます。
SPOT
路面電車
竹久夢二生誕130年ラッピング電車に乗ってみたい。
路面電車で移動する岡山市街地散策ガイドアプリ「MOMO navi」や1日乗車券など詳細は公式サイトにてご確認ください。
岡山電気軌道株式会社
https://okayama-kido.co.jp/tramway/
岡山城
黒漆塗の下見板が特徴的
別名 | 烏城(うじょう)、金烏城 |
城郭構造 | 梯郭式平山城 |
天守構造 | 複合式望楼型4重6階(1597年築) (鉄筋コンクリート造外観復元・1966年) |
現存する建造物 | 月見櫓:国の重要文化財、元和・寛永年間(1615-1632年)築・現存。本丸の北西隅に建つ。周辺には、土塀の礎石に狭間が作られており、当時の最新式の設備と言われる。 天守:外観復元 不明門:外観復元。本段への入口になる門。天守と同時に鉄筋コンクリートで復元された。 廊下門:外観復元 六十一雁木上門:外観復元 旧天守礎石:移設 |
開館時間 | 9:00~17:30(最終入場 17:00) ※イベント等により開園時間が延長になる場合があります。 |
休日 | 年末(12月29日~12月31日) ※荒天や点検などにより休館する場合があります。最新情報は「新着情報」をご確認ください。) |
入場料 | 大人【15歳以上】400円 (320円) 小・中学生 100円 (80円) 未就学児 無料 ※( )は有料入場20名以上の団体料金 ※お得な共通入場券もございます。 ※身体障がい者手帳などの交付を受けている方、岡山市内在住の65歳以上の方などは入場料が免除となります。詳しくは「入場料免除・割引対象者」ページをご覧ください。 |
共通入場券 | 岡山後楽園 岡山城天守閣 640円 岡山後楽園 岡山城天守閣 林原美術館 1,040円 岡山後楽園 岡山城天守閣 夢二郷土美術館 1,280円 |
対応決裁方法 | クレジットカード VISA、Master、JCB、銀聯、DINERS、AMEX |
電子マネー | 交通系ICカード、Edy、WAON、nanaco、iD、QUICPay |
QRコード決済 | WeChatPay、ALIPAY、LINEpay、PayPay、au PAY、d払い、メルペイ、銀聯QR、JKOPAY、楽天ペイ |
アクセス
- 路面電車:東山線乗車 3駅4分「城下駅」下車600m 徒歩7分
- バス:岡電高屋行き・東山経由西大寺行きバス「県庁前」下車 600m徒歩約7分
烏城公園駐車場
駐車場 | (1台につき)普通車 最初の1時間 300円 以後30分につき 100円 8:00~22:00/上限 平日800円、土日祝1,000円 |
大型乗用自動車 | 1回につき 830円 バスの駐車は、事前の予約をお願いしています。 ご予約希望の方は、下記管理事務所までお申込ください。 利用時間 入出庫 8:00~22:00 |
駐車料金の免除について | 下記の内容に該当される方は、普通車の駐車料金が免除されます。 ○ 岡山城との共通利用者/最初の1時間の料金の半額免除(150円) (岡山城に入場され、天守受付で証明印を受けた駐車券を出口精算機にそのままお通しください。) ○ 岡山城備前焼工房との共通利用者(陶芸体験された方、作品を受け取りにこられた方)/最初の1時間の料金の半額免除(150円) (岡山城管理事務所で証明印を受けた駐車券を出口精算機にそのままお通しください。) ○ 身体障がい者、精神障がい者、戦傷病者、又は知的障がい者(同乗を含む。)/駐車料金の半額免除 (身体障がい者手帳、精神障がい者保健福祉手帳、戦傷病者手帳又は療育手帳を精算前にご提示ください。) |
問い合わせ先 | 賑わい烏城公園事務所 〒700-0823 岡山市北区丸の内2-3 TEL・FAX:086-226-4809 |
【公式】岡山城ウェブサイト




【公式】岡山城ウェブサイト
2022年11月3日、「令和の大改修」を経て、岡山城が新たに生まれ変わりました。新岡山城のテーマは「歴史を伝える城・集う城」。岡山市出身の歴史学者・磯田道史氏監修の展…
コメント