目次
御朱印

境内さんぽ

大雄宝殿へ入るには予約が必要です。
Googleマップリンクを貼っておきます。
spot
三門
国指定・重要文化財
spot
鐘楼
国指定・重要文化財
spot
大雄宝殿
国指定・重要文化財
あわせて読みたい
東光寺への寄付について | 山口県萩市にある毛利家・観光の寺院 黄檗宗 東光寺
概要・アクセス東光寺への寄付について 広域護寺会(寄付)のお願い 東光寺は昭和41年に、総門・三門・鐘楼・大雄宝殿が国指定の重要文化財(建造物)に指定されました。 …
spot
あわせて読みたい
お寺の中にあるパン屋 | 山口県萩市にある毛利家・観光の寺院 黄檗宗 東光寺
観光案内お寺の中のパン屋さん 萩の小さなパン屋さん“panadería KIKI” panadería KIKI(パナデリア
黄檗宗 護国山 東光寺
毛利家菩提寺
御本尊
釈迦如来
脇士迦葉尊者
阿難尊者
御由緒
山口県萩市にある東光寺は、元禄四年(1691年)に萩藩三代藩主 毛利吉就公が開基となって創建された黄檗宗の寺院です。
吉田松陰誕生地近くの萩市大字椿東字椎原にあり、元禄四年(1691年)萩藩三代藩主毛利吉就(よしなり)(1668-1694)が建立しました。
吉就は若くして黄檗宗に帰依して、本山黄檗万福寺に範を求めて広壮な堂を建立し、萩出身の高僧慧極道明禅師を開山に迎えました。
吉就の没後、ここを墓所とし毛利氏の菩提寺となりました。
公式サイトより
行事
アクセス
- 萩循環まぁーるバス(東回りコース)「東光寺前」バス停より徒歩1分
- 山陽自動車道「防府東IC」より車で50分
- JR「東萩」駅より車で5分
- 中国自動車道「美祢東JCT」より、小郡萩道路経由「絵堂IC」出口から車で20分
東光寺 参拝専用駐車場(無料駐車場)
あわせて読みたい
山口県萩市にある毛利家・観光の寺院 黄檗宗 東光寺
山口県萩市にある東光寺は、元禄四年(1691年)に萩藩三代藩主 毛利吉就公が開基となって創建された黄檗宗の寺院です。寺院敷地内には、四件の国指定重要文化財(建造物)…
コメント